JR四国 JR四国 観光列車 「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」 キハ185系1800番台 JR四国が2020年より運行を開始した第3のものがたり列車、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。キハ185系を改造して新たなものがたり列車として高知~窪川間を2020年7月4日より運転開始した、この「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」... 2022.11.06 2025.03.15 JR四国観光列車
JR四国 JR四国 観光列車 2代目「伊予灘ものがたり」キハ185系1400番台 JR四国の予讃線のうち、松山~八幡浜間を走行する観光列車「伊予灘。初代「伊予灘ものがたり」の老朽化に伴い、2022年4月2日より2代目「伊予灘ものがたり」が運行を開始。広くなった車内と個室も新設されるなど、進化を遂げました。そんな2代目「伊... 2022.06.08 2025.03.15 JR四国観光列車
JR四国 JR四国 観光列車 「四国まんなか千年ものがたり」 キハ185系1000番台 キハ185系を改造した、「四国まんなか千年ものがたり」とは、JR四国が多度津~大歩危間で運転する観光特急列車です。車内は、古民家をモチーフとしたインテリアで仕上げられており、「和」や木のぬくもりを感じることができます。千年ものがたりという歴... 2022.06.06 2025.03.15 JR四国観光列車
JR四国 JR四国 観光列車「藍よしのがわトロッコ」仕様車(キクハ32-501⁺キハ185-20) JR四国が2020年10月10日より徳島線にて運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」。吉野川沿いを走り徳島線の愛称が「よしのがわブルーライン」。そんな徳島線で運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」をご紹介します。前身の「志国高知 幕末維新号... 2022.06.03 2023.04.04 JR四国観光列車
撮影記 JR四国 新・伊予灘ものがたり 撮影記(2022.04.03) キロ47形で運行されていた初代「伊予灘ものがたり」。老朽化に伴い新しくキハ185形が改造され、「新・伊予灘ものがたり」が2022年4月2日より運行を開始しました。筆者は、2022年4月1日・2日と伯備線撮影後に松山へと向かい、運行開始2日目... 2022.04.28 撮影記
JR四国 JR四国 キハ32形 1987年の国鉄民営化を前に、経営基盤が脆弱となると予測された北海道・四国・九州の老朽した旧型車両の取り替えを目的に製造された気動車で、新潟鐵工所および富士重工業で計21両が製造された。そのキハ32をご紹介します。外観富士重工業で製造された... 2021.11.30 JR四国一般型車両
東武鉄道 東武鉄道 「SL大樹」「SL大樹ふたら」 C11蒸気機関車 12系・14系客車 東武鉄道が日光・鬼怒川エリアで運行している「SL大樹」。その「SL大樹」で使用されている蒸気機関車・客車をご紹介します。「SL大樹」「SL大樹ふたら」とはSL大樹とは、東武鉄道が蒸気機関車を使用して運行する観光列車で、主に鬼怒川線・下今市~... 2021.11.26 東武鉄道観光列車
JR四国 【四国DC開幕!】 JR四国を走る「ものがたり列車」(観光列車)まとめ 2021年10月1日~12月31日までJR旅客鉄道会社6社が地域と連携して誘客する国内最大級の観光キャンペーン、「四国ディスティネーションキャンペーン」が開催されています。ここでは、「四国ディスティネーションキャンペーン」の主役とも言えるJ... 2021.10.04 JR四国
旅行記 【ツアー参加】ツアーが苦手な筆者が「志国土佐 時代の夜明けのものがたり おもてなし隊」ツアーに参加 いつもご覧いただきましてありがとうございます。筆者は、ツアーが大の苦手。昔から集団行動などが得意ではなく、ただ1人や2人での行動が好きな典型的なタイプでした。今回のツアー、興味はあったもののなかなか踏み出せず、、、ですが、Twitterのフ... 2021.07.16 旅行記
JR四国 【引退】JR四国 観光列車 「伊予灘ものがたり」 キロ47形 初代「伊予灘ものがたり」は、2021年12月の運行を持って終了・引退いたしました。現在、2代目「伊予灘ものがたり」が2022年4月2日より運行を開始しています。JR四国初の「ものがたり列車」として、2014年7月26日にデビュー。松山~伊予... 2021.04.18 2022.04.20 JR四国観光列車