旅行記

スポンサーリンク
旅行記

【旅行記】直江津から日本海沿いに北上し、鉄とグルメを満喫してきた!

いつもご覧いただきましてありがとうございます。2023年7月頭に直江津から日本海縦貫線を一部経由し、鉄分とグルメを大量に満喫した旅をしてきましたのでご紹介いたします。旅の始まりは「東京駅」から関東在住の筆者は、旅の始まりは「東京駅」や「上野...
旅行記

【旅行記】 長岡花火に行ったついでに石川・岐阜に立ち寄って観光してきました

日本三大花火大会の一つ「長岡まつり大花火大会」。この長岡花火に行ったついでに石川と岐阜にゆるっと観光もしてきましたのでご紹介いたします。長岡花火大会▲「長岡花火2023」の模様はこちらから筆者はマイカーを利用して長岡花火大会へ行き、近くの駐...
旅行記

【日本三大花火】 2023年の長岡花火大会に「今年も」行ってきた (B会場・南エリア席(あか))

昨年も行った日本三大花火大会の一つ「長岡まつり大花火大会」。今年も行ってきましたが、今回は観覧場所をちょっとずらして…観覧してきましたのでご紹介いたします。▲昨年(2022年)の「長岡花火」の模様はこちらから長岡まつり大花火大会とは1945...
スポンサーリンク
旅行記

【いつ崩壊するかわからない】 奇跡的に残っている「タウシュベツ川橋梁」見学ツアーに行ってきた。

絶景で幻の橋とも呼ばれる、北海道の上士幌町にある「タウシュベツ川橋梁」。夏から冬にかけてダムにより沈み、その後毎年崩壊するとも言われるタウシュベツ川橋梁ですが、機会があったのでツアーに参加してきましたのでご紹介いたします。タウシュベツ川橋梁...
旅行記

【撮り乗り旅】「SLレトロぐんま水上号」撮り乗りに行ってきた

群馬県内のJR上越線・信越線で運行される「SLぐんま」シリーズ。大型連休に合わせ臨時列車が設定され、筆者は2023年4月30日に運行された「SLレトロぐんま水上号」に乗車と撮影をしてきましたのでご紹介いたします。寝坊したので…新幹線課金関東...
旅行記

【旅行記】釧網本線観光列車撮り乗り旅2023Winter(その3)

釧網本線を走る観光列車「SL冬の湿原号」を撮り、網走にて宿泊。3日目・最終日の旅へと続きます。▲前回までの旅行記は上記よりご覧ください。この日は石北本線撮影の予定が…ホテルから迎えた朝です。この日は石北本線撮影の予定でしたが…函館線内大雪の...
旅行記

【旅行記】釧網本線観光列車撮り乗り旅2023Winter(その2)

冬のひがし北海道で「SL冬の湿原号」と釧路の料理を堪能した前回に続き、再び釧網本線沿いの旅を続けます…。▲前回の旅行記はこちら▲撮影場所など無計画で2日目の旅はスタート筆者はある程度は決めておいて、あとは当日現地でうまく組み合わせて行程を決...
旅行記

【旅行記】 釧網本線観光列車撮り乗り旅2023Winter(その1)

冬の北海道は夏の景色とはまた違った光景で楽しめる地域。そんな冬の特色を活かして、北海道の東側・東釧路~網走間では冬ならではの観光列車が運行されています。今回は、2つの観光列車の撮りと乗りをし、さらに旅ならではの出会いもありました。その模様を...
旅行記

【旅行記】 「SL銀河」撮影と三陸鉄道乗車、「TOHOKU EMOTION」撮り乗りなハイブリッドな旅

いつもご覧いただきましてありがとうございます。鉄道開業150周年を迎えた2022年10月、釜石線を走る観光列車「SL銀河」の撮影と、八戸線を走るレストラン鉄道「TOHOKUEMOTION」の撮り乗りな旅をしてきましたのでご紹介いたします。旅...
旅行記

【乗車記】 桂浜・土佐久礼観光と「志国土佐 時代の夜明けのものがたり(開花の抄)」乗車の旅

高知を走る観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」。その観光列車に日帰り弾丸で乗車と高知をプチっと観光してきましたのでご紹介いたします。高知観光その1:桂浜高知県を代表する観光スポット「桂浜」。車でアクセスすると駐車場から徒歩でアクセス...
スポンサーリンク