JR四国 JR四国 キハ32形 1987年の国鉄民営化を前に、経営基盤が脆弱となると予測された北海道・四国・九州の老朽した旧型車両の取り替えを目的に製造された気動車で、新潟鐵工所および富士重工業で計21両が製造された。そのキハ32をご紹介します。 外観 富士... 2021.11.30 JR四国一般型車両
JR四国 【四国DC開幕!】 JR四国を走る「ものがたり列車」(観光列車)まとめ 2021年10月1日~12月31日までJR旅客鉄道会社6社が地域と連携して誘客する国内最大級の観光キャンペーン、「四国ディスティネーションキャンペーン」が開催されています。ここでは、「四国ディスティネーションキャンペーン」の主役とも言える... 2021.10.04 JR四国
JR四国 JR四国 「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」 (キクハ32-502+キロ185-26) 高松・琴平~岡山間を走る「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」は、前身の「瀬戸大橋トロッコ号」を改装し、トロッコの控車にもアンパンマンの装飾がなされる子供にとっては景色も車内も楽しめる列車に。「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」をご紹介します。 ... 2021.07.23 JR四国観光列車
JR四国 【引退】JR四国 観光列車 「伊予灘ものがたり」 キロ47形 初代「伊予灘ものがたり」は、2021年12月の運行を持って終了・引退いたしました。現在、2代目「伊予灘ものがたり」が2022年4月2日より運行を開始しています。 JR四国初の「ものがたり列車」として、2014年7月26日にデビュ... 2021.04.18 JR四国観光列車
JR四国 JR四国 観光列車「藍よしのがわトロッコ」仕様車(キクハ32-501⁺キハ185-20) JR四国が2020年10月10日より徳島線にて運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」。吉野川沿いを走り徳島線の愛称が「よしのがわブルーライン」。そんな徳島線で運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」をご紹介します。 前身の「志国高知 ... 2020.10.13 JR四国観光列車
JR四国 JR四国 観光列車 「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」 キロ185形 JR四国が2020年より運行を開始した第3のものがたり列車、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。キハ185系を改造して新たなものがたり列車として運転を始めましたが内装・外装ともに見違えるほどに。運行開始日にたまたま乗車することができま... 2020.07.06 JR四国観光列車