JR西日本 JR西日本 呉線・山陽線観光列車「etSETOra」(エトセトラ) キロ47形 2020年10月から12月に開催された「せとうち広島ディスティネーションキャンペーン」に合わせて、前身の「瀬戸内マリンビュー」を再改造し、2020年10月3日より運転を開始。基本的には、金・土・日・月に運行されています。そんな「etSET... 2021.01.12 JR西日本観光列車
近畿日本鉄道 近畿日本鉄道(近鉄) 50000系 観光特急「しまかぜ」 近畿日本鉄道(近鉄)が、2013年3月21日より運転を開始した50000系観光特急「しまかぜ」。志摩に吹く風の爽やかさと、車内で過ごす時間の心地よさから名付けられた「しまかぜ」は、デビュー当時から外観の大胆さもあり瞬く間に人気に。当初2編... 2020.12.14 近畿日本鉄道観光列車特急型車両
JR四国 JR四国 観光列車「藍よしのがわトロッコ」仕様車(キクハ32-501⁺キハ185-20) JR四国が2020年10月10日より徳島線にて運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」。吉野川沿いを走り徳島線の愛称が「よしのがわブルーライン」。そんな徳島線で運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」をご紹介します。 前身の「志国高知 ... 2020.10.13 JR四国観光列車
JR東日本 JR東日本 485系 「ジパング」 「ジパング」は、2012年4~6月に岩手県で行われた観光PR「いわてディスティネーションキャンペーン」に合わせ、485系から改造し、誕生した観光列車です。前年の2011年に、世界遺産に登録された「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考... 2020.09.12 JR東日本観光列車特急型車両
南海電鉄 南海電鉄 7100系 加太線観光列車「めでたいでんしゃ」 南海電鉄・加太線(加太さかな線)は、紀の川駅から加太駅に至る9.6kmの短い路線です。そんな加太線では、海水浴や鯛が食べれるお店など、、、そんななか、加太線(加太さかな線)を走る列車を改装して、集客しようとした列車があります。 「め... 2020.09.06 南海電鉄観光列車一般型車両
JR四国 JR四国 観光列車 「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」 キロ185形 JR四国が2020年より運行を開始した第3のものがたり列車、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。キハ185系を改造して新たなものがたり列車として運転を始めましたが内装・外装ともに見違えるほどに。運行開始日にたまたま乗車することができま... 2020.07.06 JR四国観光列車