JR東海 JR東海 373系 「(ワイドビュー)ふじかわ」・「(ワイドビュー)伊那路」・「ホームライナー」・急行「飯田線秘境駅号」 JR東海が身延線などで運用されていた165系急行型電車の置き換えを目的に、中長距離普通電車から特急列車まで使用できるように設計され、1995年10月にデビュー。1996年から東海道本線にも使用されるなど、3両編成と短い編成で増結・解結を行... 2021.04.01 JR東海特急型車両
JR東日本 JR東日本 185系 特急「踊り子」・「湘南ライナー」・「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」 1981年に関東エリアで使用されていた急行用車両の取り替えと、サービス・設備向上のため、特急でも普通列車や急行でも運用できる車両として185系が登場。車内は座席が取り替えられたりトイレの一部洋式化がされたものの、登場時と外観は大きく変更さ... 2021.03.01 JR東日本特急型車両
東武鉄道 東武鉄道 350系 特急「きりふり」 東武鉄道でかつてより使用されていた東武1800系を改造して登場した6両編成の300系と4両編成の350系。特急型とはいえ、元の急行用車両として車内の座席はリクライニングしないなど、他の特急と比べサービスに差があるため、スペーシア車両での料... 2021.02.08 東武鉄道特急型車両
JR北海道 JR北海道 キハ183系5200番台 ノースレインボーエクスプレス JR北海道が1992年より運用をしている「ノースレインボーエクスプレス」。リゾート気動車として活躍していますが、キハ261系「はまなす編成」の登場・運用開始により置き換えが予定されているようです。 外観 ハイデ... 2021.01.19 JR北海道観光列車特急型車両
近畿日本鉄道 近畿日本鉄道(近鉄) 50000系 観光特急「しまかぜ」 近畿日本鉄道(近鉄)が、2013年3月21日より運転を開始した50000系観光特急「しまかぜ」。志摩に吹く風の爽やかさと、車内で過ごす時間の心地よさから名付けられた「しまかぜ」は、デビュー当時から外観の大胆さもあり瞬く間に人気に。当初2編... 2020.12.14 近畿日本鉄道観光列車特急型車両
近畿日本鉄道 近畿日本鉄道(近鉄) 80000系 「ひのとり」 2020年3月14日、近畿日本鉄道に新しい特急車両が誕生しました。「アーバンライナーPlus」・「アーバンライナーNext」の後継として、主に名阪甲特急に使用される他、12200系(スナックカー)の置き換え用とし、間合い運用では阪奈特急に... 2020.12.11 近畿日本鉄道特急型車両