JR東日本 JR東日本 651系1000番台 [草津] [あかぎ] [スワローあかぎ] 1988年から1992年にかけて、7両編成・4両編成とも9本計99両が製造された651系。1989年3月11日より常磐線の「スーパーひたち」に投入され、E653系投入後「フレッシュひたち」の運用後、常磐線特急がE657系に統一されたいまは... 2023.03.18 JR東日本特急型車両
京成電鉄 京成電鉄 AE形 「スカイライナー」・「KENTY SKY LINER」 京成電鉄が、「空港アクセスと京成の原点回帰」の思いを込めて、初代AE形「スカイライナー」に代わる車両として、2010年7月17日より運行を開始。印旛日本医大~空港第2ビル間で在来線では最速となる速度160km/hにて運行されています。そん... 2022.11.20 京成電鉄特急型車両
JR北海道 JR北海道 キハ281系 [北斗] 1992年から導入・試験走行を行い、1994年3月1日より運用を開始、最大で27両が製造され函館~札幌間の高速化事業にあわせJR北海道が開発したキハ281系。2022年9月30日で定期運用終了し、10月22・23日の臨時特急「スーパー北斗... 2022.09.19 JR北海道特急型車両
JR北海道 JR北海道 「ノースレインボーエクスプレス」 「ニセコ」キハ183系5200番台 JR北海道が1992年より運用をしている「ノースレインボーエクスプレス」。リゾート気動車として活躍していますが、キハ261系「はまなす編成」の登場・運用開始により置き換えが予定されているようです。 特急「ニセコ」や「流氷特急オホー... 2022.09.10 JR北海道特急型車両観光列車
近畿日本鉄道 近畿日本鉄道(近鉄) 観光特急「あをによし」 19200系 近畿日本鉄道が2022年4月29日より、大阪難波~近鉄奈良~京都間にて運行を開始した観光特急「あをによし」。スナックカーで活躍した12200系を改造し、19200系として再出発した観光特急「あをによし」をご紹介いたします。 ... 2022.07.29 近畿日本鉄道特急型車両観光列車
近畿日本鉄道 近畿日本鉄道(近鉄) 観光特急「しまかぜ」 50000系 近畿日本鉄道(近鉄)が、2013年3月21日より運転を開始した50000系観光特急「しまかぜ」。志摩に吹く風の爽やかさと、車内で過ごす時間の心地よさから名付けられた「しまかぜ」は、デビュー当時から外観の大胆さもあり瞬く間に人気に。当初2編... 2022.07.10 近畿日本鉄道特急型車両観光列車