スポンサーリンク

JR四国 観光列車 「志国高知 幕末維新号」仕様車 (キクハ32-501⁺キハ185-20)

JR四国

高知県で行われていた「志国高知 幕末維新博」にあわせ、2017年9月23日より2019年11月30日まで運行されていた「志国高知 幕末維新号」の紹介等です。

※現在、この列車の定期運行は終了し、時折団体臨時列車にて運行されています。参考程度にご覧ください。

この車両は、2020年10月10日より装いを新たにし、「藍よしのがわトロッコ」として運転が決定しました!
詳しくはこちら(PDFリンク)よりご覧ください。



下記には、この「志国高知 幕末維新号」のラストランに乗車したときの記事がありますので、ぜひご覧ください。

外観

前側2両「キハ32-501」と「キハ185-20」により運転されていたものの、秋季は落ち葉等により空転、坂道が登れないこともあり晩年は「キハ185-1018」が連結された3両編成で運転。ただし、3号車の「キハ185-1018」は、車内販売の準備・ガイドの控車として利用し、一般には乗車できないようになっていました。(※過去には3号車も団体に売り出したこともあり)

高知にゆかりのある人物がでかでかとラッピングされたこの車両。運行区間の高知~窪川間はゆかりのある地を通るとして、「志国高知 幕末維新号」が運転されました。
なお、12~3月中旬の冬季期間は運転なし。

1号車:キクハ32-501 トロッコ車両

2020.02.01 京都鉄道博物館にて展示されたときに正面より撮影

トロッコ車両には、高知ゆかりの坂本龍馬をはじめ、中岡慎太郎、岩崎弥太郎、ジョン万次郎、吉村虎太郎、武市半平太の銅像のイラストが。
よく見ると、元のラッピングのロゴが浮き出ているのも改造車らしい特徴。

2号車:キハ185-20 トロッコ車両控車

2号車の「キハ185-20」は、主に「幕末維新号」に対するラッピングで坂本龍馬以外の志士たちの姿はありません。

サボ差しは撤去されています。ラッピングに際して邪魔ですしね。

車内・トイレ等設備

1号車:キクハ32-501 トロッコ車両

5月撮影時、新緑の風を感じながら景色を眺めることができます。

2号車:キハ185-20 トロッコ車両控車

2列×2列の回転式リクライニングシートが並びます。
リクライニングの角度は浅め。
1号車のトロッコと2号車の控車では、座席の向きや並びが異なることからこのように注意書きがあります。

お手洗い

いまどき珍しくなりつつある、和式便所です。

高知県は「おもてなし」でも有名なのはご存じかと思いますが、トイレットペーパーでおもてなしをするというのもなかなか粋な計らい。
高知県にある製紙業者のものを使用しているそうで、非常に肌触りがいいものです。

洗面所。蛇口をひねるとお水が出てきます。本当にひねるという表現があっている車両です。

座席表

1号車 キハ32-501

特徴的なのは、1号車1番の席。
トロッコでは1番だけ5席ありますが、、、どうやって発売されたんですかね。。。(笑)

その他

キクハ32-501の運転台。
キハ185-20の運転台
食品を販売する観点からか、保健所から営業許可証が発行、掲示されていました。
2号車と3号車のつなぎ目。一般旅客は立ち入りできないエリアとなります。車販準備車としても活用されていました。
キハ185-1018に掲示されたヘッドマーク。落ち葉等による空転防止のため連結されていましたが、せっかくならこの車両にもラッピングをしてほしかったですね。

以上、「志国高知 幕末維新号」の車両紹介、ご覧いただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました