おでかけライフ

スポンサーリンク
JR四国

【引退】JR四国 観光列車 「伊予灘ものがたり」 キロ47形

初代「伊予灘ものがたり」は、2021年12月の運行を持って終了・引退いたしました。現在、2代目「伊予灘ものがたり」が2022年4月2日より運行を開始しています。JR四国初の「ものがたり列車」として、2014年7月26日にデビュー。松山~伊予...
旅行記

JR東海 急行「飯田線秘境駅号」に乗ってのんびり秘境駅をめぐる旅

ご覧いただきましてありがとうございます。JR東海が春と秋に運行をしている飯田線を走る観光列車「飯田線秘境駅号」。2021年春の運転は4月10日・11日・16日〜18日。運転開始の2021年4月10日の旅の模様をご紹介します。旅の始まりは東京...
旅行記

大井川鐵道「のんびり昭和レトロ列車&SLの旅」川根温泉ランチパックツアーに参加

いつもご覧いただきましてありがとうございます。先日、大井川鐵道にて「3/20~4/10 家山の桜トンネル・川根温泉ホテルランチバイキングとSL乗車セットプラン」を利用してリフレッシュをしてきました。プランもゆったりしていて良いリフレッシュに...
スポンサーリンク
JR東海

JR東海 311系

JR東海が1989年より運行を開始した直流近郊型車両で、現在では普通列車をメインに運用されている。2021年度から2025年度にかけて順次315系への置き換えが予定されており、引退を迎える予定である。そんな311系をご紹介します。車内車内は...
JR東海

JR東海 373系 「(ワイドビュー)ふじかわ」・「(ワイドビュー)伊那路」・「ホームライナー」・急行「飯田線秘境駅号」

JR東海が身延線などで運用されていた165系急行型電車の置き換えを目的に、中長距離普通電車から特急列車まで使用できるように設計され、1995年10月にデビュー。1996年から東海道本線にも使用されるなど、3両編成と短い編成で増結・解結を行い...
旅行記

「青梅奥多摩梅の里号」に乗って、青梅・奥多摩プチトリップ

いつもご覧いただきましてありがとうございます。先日、JR東日本が所有する485系「リゾートやまどり」を使用した臨時快速「青梅奥多摩梅の里号」に「青春18きっぷ」を使って乗車し、青梅・奥多摩へ行ってきました。その模様をご紹介します。旅の始まり...
JR東日本

JR東日本 「リゾートやまどり」 485系700番台

2011年に群馬県で開催された「心にググっとぐんま わくわく 体験 新発見」ディスティネーションキャンペーンに合わせ、既存の485系改造お座敷列車「やまなみ」と「せせらぎ」を再改造した上で2011年より運行が開始。名称の「やまどり」は、県鳥...
グルメ

クラフトビールや地産地消の食べ物が頂ける「青梅麦酒」 (東京都・青梅市)

東京都は奥多摩にほど近い青梅市。JR中央線から青梅線直通の「青梅特快」や直通の快速列車などがありアクセスも比較的便利なところに位置する青梅市に、クラフトビールやグルメが楽しめるお店を発見したので行ってみました。どこにある?〒198-0083...
旅行記

【おでかけ】京急「みさきまぐろきっぷ」を使ってプチトリップ

品川・泉岳寺から三崎口までや、蒲田から羽田空港方面へも運行する、京浜急行電鉄。マグロの名所でもある三浦海岸・三崎口エリアへターゲットとした食事券つきのお得な「みさきまぐろきっぷ」を使って、プチトリップしてきました♪こちらの情報は実際に行った...
バス

【バス】 京浜急行バス 「KEIKYU OPEN TOP BUS」(三菱ふそう・エアロキング SG5380)

京浜急行バスが2017年10月5日より運行を開始した三浦半島での周遊バス「KEIKYU OPEN TOP BUS」。三菱ふそうのエアロキングを改造し、2階部分は屋根のない吹き抜け構造に。先日乗ってきたのでご紹介します。外観京浜急行電鉄のキャ...
スポンサーリンク