おでかけライフ

スポンサーリンク
JR東海

JR東海 373系 「(ワイドビュー)ふじかわ」・「(ワイドビュー)伊那路」・「ホームライナー」・急行「飯田線秘境駅号」

JR東海が身延線などで運用されていた165系急行型電車の置き換えを目的に、中長距離普通電車から特急列車まで使用できるように設計され、1995年10月にデビュー。1996年から東海道本線にも使用されるなど、3両編成と短い編成で増結・解結を行い...
旅行記

「青梅奥多摩梅の里号」に乗って、青梅・奥多摩プチトリップ

いつもご覧いただきましてありがとうございます。先日、JR東日本が所有する485系「リゾートやまどり」を使用した臨時快速「青梅奥多摩梅の里号」に「青春18きっぷ」を使って乗車し、青梅・奥多摩へ行ってきました。その模様をご紹介します。旅の始まり...
JR東日本

JR東日本 「リゾートやまどり」 485系700番台

2011年に群馬県で開催された「心にググっとぐんま わくわく 体験 新発見」ディスティネーションキャンペーンに合わせ、既存の485系改造お座敷列車「やまなみ」と「せせらぎ」を再改造した上で2011年より運行が開始。名称の「やまどり」は、県鳥...
スポンサーリンク
グルメ

クラフトビールや地産地消の食べ物が頂ける「青梅麦酒」 (東京都・青梅市)

東京都は奥多摩にほど近い青梅市。JR中央線から青梅線直通の「青梅特快」や直通の快速列車などがありアクセスも比較的便利なところに位置する青梅市に、クラフトビールやグルメが楽しめるお店を発見したので行ってみました。どこにある?〒198-0083...
旅行記

【おでかけ】京急「みさきまぐろきっぷ」を使ってプチトリップ

品川・泉岳寺から三崎口までや、蒲田から羽田空港方面へも運行する、京浜急行電鉄。マグロの名所でもある三浦海岸・三崎口エリアへターゲットとした食事券つきのお得な「みさきまぐろきっぷ」を使って、プチトリップしてきました♪こちらの情報は実際に行った...
バス

【バス】 京浜急行バス 「KEIKYU OPEN TOP BUS」(三菱ふそう・エアロキング SG5380)

京浜急行バスが2017年10月5日より運行を開始した三浦半島での周遊バス「KEIKYU OPEN TOP BUS」。三菱ふそうのエアロキングを改造し、2階部分は屋根のない吹き抜け構造に。先日乗ってきたのでご紹介します。外観京浜急行電鉄のキャ...
旅行記

2021年3月ダイヤ改正で姿を消した「湘南ライナー」などを最終日に観察

2021年3月12日、国鉄時代より約40年活躍した185系特急電車を使用した「踊り子」と「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」の運用が終了。「湘南ライナー」の最終日の様子を観察してきました。「湘南ライナー」とは国鉄...
JR東日本

JR東日本 E4系 2階建て新幹線 「Max」

JR東日本が1997年から2003年に製造した2階建て新幹線で、老朽化した200系新幹線の取り替えや、E1系「Max」導入後も増え続ける新幹線での通勤需要に対応するために誕生した。全部の車両が2階建てで、かつ8両編成×2本の連結で16両編成...
四国地方

高松東急REIホテル [スタンダードツイン] (香川県・高松市)

香川県・高松市にある「高松東急REIホテル」は、空港リムジンバスのバス停目の前にあり、JR予讃線・高松駅からも徒歩約7分とアクセスも便利。そんな「高松東急REIホテル」をご紹介します。どこにある?〒760-0024香川県高松市兵庫町9−9J...
JR東日本

JR東日本 185系 特急「踊り子」・「湘南ライナー」・「おはようライナー新宿」・「ホームライナー小田原」

1981年に関東エリアで使用されていた急行用車両の取り替えと、サービス・設備向上のため、特急でも普通列車や急行でも運用できる車両として185系が登場。車内は座席が取り替えられたりトイレの一部洋式化がされたものの、登場時と外観は大きく変更され...
スポンサーリンク