高知

スポンサーリンク
旅行記

デカレンジャー夫婦と、観光列車で土佐の「おきゃく」を堪能してきた

高知県の文化の一つに「おきゃく文化」なるものがあります。冠婚葬祭や節句など、なんせ何かにつけて宴会をするのが好きなようで、筆者も高知へ足を運んだときは、その「おきゃく文化」なるものに片足突っ込んでいたり突っ込んでいなかったり…。そんな「おき...
旅行記

【おでかけ】 四国を走る観光列車のお手振りにマイカーで行ってきた。

JR四国内を走る素晴らしい観光列車。お手振りやおもてなしもすごいのですが、せっかくならと撮影を兼ねてマイカーで行ってきましたのでご紹介いたします。1日目深夜割引を兼ねて、未明に出発。深夜割引を適用させるべく、未明から出発し、途中「海老名SA...
乗車記

【撮り鉄・乗り鉄】 ごめん・なはり線を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」を撮って乗ってきた!

JR四国が運行をする観光列車「志国土佐 時代トキの夜明けのものがたり」。通常運行日では土讃線の高知~窪川間を主に土・日に1往復していますが、2023年も秋時期に高知~奈半利間を1往復する臨時運行が設定されたので、撮影して乗ってきました。ごめ...
スポンサーリンク
JR四国

【JR四国 福袋】 かわいいが詰まっている「すまいるえきちゃん福袋」をゲット

新年の風物詩といえば、「福袋」という方もいらっしゃるかも知れません。鉄道各社でも福袋の販売が行われていたり…しますが、筆者はJR四国の福袋を手に入れて…めっちゃかわいいが溢れていましたのでご紹介いたします。JR四国の妖精「すまいるえきちゃん...
旅行記

【乗車記】 桂浜・土佐久礼観光と「志国土佐 時代の夜明けのものがたり(開花の抄)」乗車の旅

高知を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。その観光列車に日帰り弾丸で乗車と高知をプチっと観光してきましたのでご紹介いたします。高知観光その1:桂浜高知県を代表する観光スポット「桂浜」。車でアクセスすると駐車場から徒歩でアクセ...
グルメ

東京で高知の味を楽しめる「土佐清水ワールド 上野店」 (東京都・台東区)

高知と言えば「カツオのたたき」。藁焼きされたカツオのたたきを頂くことができるお店が東京・上野にあるので行ってみました。どこにある?〒110-0005 東京都台東区上野7丁目2−4 FUNDES上野 2F東北新幹線・JR山手線・京浜東北線・宇...
グルメ

東京・恵比寿で頂ける高知の絶品屋台餃子!「えびすの安兵衛」(東京都・渋谷区)

筆者が好きな街の一つ「高知」。そんな高知で有名な屋台餃子「餃子の安兵衛」が東京は恵比寿に「えびすの安兵衛」があり、行ってきましたのでご紹介します。どこにある?〒150-0013東京都渋谷区恵比寿4丁目9−15 萩原ビル 1F屋台と餃子とビー...
JR四国

【四国DC開幕!】 JR四国を走る「ものがたり列車」(観光列車)まとめ

2021年10月1日~12月31日までJR旅客鉄道会社6社が地域と連携して誘客する国内最大級の観光キャンペーン、「四国ディスティネーションキャンペーン」が開催されています。ここでは、「四国ディスティネーションキャンペーン」の主役とも言えるJ...
旅行記

【ツアー参加】ツアーが苦手な筆者が「志国土佐 時代の夜明けのものがたり おもてなし隊」ツアーに参加

いつもご覧いただきましてありがとうございます。筆者は、ツアーが大の苦手。昔から集団行動などが得意ではなく、ただ1人や2人での行動が好きな典型的なタイプでした。今回のツアー、興味はあったもののなかなか踏み出せず、、、ですが、Twitterのフ...
四国地方

JRクレメントイン高知 [シングル] / [ツイン]

高知県の玄関口、土讃線・高知駅徒歩すぐのところにJR四国グループ「JR四国ホテルズ」が運営する「JRクレメントイン高知」が、2020年11月28日に開業。高知らしさを感じることができるロビーや客室、朝食などもありゆったり寛ぐことができる「J...
スポンサーリンク