近畿日本鉄道 近畿日本鉄道(近鉄) 観光特急「しまかぜ」 50000系 近畿日本鉄道(近鉄)が、2013年3月21日より運転を開始した50000系観光特急「しまかぜ」。志摩に吹く風の爽やかさと、車内で過ごす時間の心地よさから名付けられた「しまかぜ」は、デビュー当時から外観の大胆さもあり瞬く間に人気に。当初2編... 2022.07.10 近畿日本鉄道特急型車両観光列車
JR西日本 JR西日本 271系 関空特急「はるか」 新型車両 1994年の開港以来運用されていた281系の混雑緩和や将来的なイベントを見越して全列車9両での運行を見越して、3両編成×6本の18両が製造され、2020年3月14日より運行を開始した同車両をご紹介します。 車外行先表示機 ... 2022.07.08 JR西日本特急型車両
JR四国 JR四国 観光列車「藍よしのがわトロッコ」仕様車(キクハ32-501⁺キハ185-20) JR四国が2020年10月10日より徳島線にて運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」。吉野川沿いを走り徳島線の愛称が「よしのがわブルーライン」。そんな徳島線で運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」をご紹介します。 前身の「志国高知 ... 2022.06.03 JR四国観光列車
JR東日本 JR東日本 「とれいゆ つばさ」 E3系 JR東日本が所有するE3系新幹線。かつては、新在直通のミニ新幹線として「秋田新幹線」の「こまち」用としてデビュー。その後1000・2000番台の「つばさ」もありますが、基本番台となる0番台で新型E6系「こまち」(当初は差別化するため「スー... 2021.12.22 JR東日本新幹線観光列車
JR北海道 JR北海道 733系 (札幌圏) 「快速 エアポート」・「特別快速 エアポート」など 札沼線の桑園~北海道医療大学間の電化開業に伴い、札幌都市圏の輸送力増強を目的として2012年より運用を開始、現在では快速エアポート・特別快速エアポート・普通として函館本線・小樽~札幌経由滝川間、千歳線・室蘭線・札幌~新千歳空港・苫小牧間、... 2021.05.15 JR北海道一般型車両
名古屋鉄道 名鉄1700系 一部特別車(元”パノラマSuper”) 一部特別車で、1700系2両の特別車と2300系4両の一般車で構成された6両編成の総称を1700系と呼ぶ。2008年のダイヤ改正で、全車特別車の特急が一部特別車となり、全車特別車の1600系3両編成のうち1両を廃車とし、残る2両に2300... 2020.12.03 名古屋鉄道特急型車両