2025年大型連休の前半で、桜の「弘前公園」とともに訪れた「函館」。函館で頂いたグルメは、なんとも微妙な結果次第にもなりましたが…春の函館に行ったら、ハシゴしてでも訪れたい場所へ行ってきました…!
前回までの旅行記は上記よりご覧ください。
- 3日目となる旅…まずは函館朝市へ
- 函館に来たら、やっぱり行くしかない…!カーシェアで移動します。
- 春の五稜郭は訪れた日が、桜の満開宣言
- 五稜郭跡を散策。
- 曇天かつ寒さもあったので…安定のスターバックスへ
- 食の連続…! 函館名物「ラッキーピエロ」へ
- せっかくカーシェアを借りたので…ちょびっとドライブ
- 意外と併設されている「THE DANSHAKU LOUNGE」にハマる
- ホテルに戻り、まったりタイム…
- たくさん食べすぎたので…晩御飯は前日同様ハマったお店へ。
- 最終日はあいにくの雨…函館朝市へ
- バスに乗って函館空港へ…!函館空港で道内最後のアレを頂きます…!
- 函館空港11:50→羽田空港13:15 ANA554
- 大型連休は混んでいるものの、桜は絶景でした!!
3日目となる旅…まずは函館朝市へ
下調べをたいしてしなかったので、なんとなく立ち寄った「函館朝市ひろば」。
フードコート的な場所へ…。

超小ぶりな丼で、シェア前提ですが…

サーモン丼・マグロ丼とカニたっぷりクリームコロッケ。
これだけで2,500円ほどで…物価の高さが伺えます…。


新鮮な魚介類を頂けるのは、市場のメリットですよね。


カニたっぷりクリームコロッケは、想像をはるかに上回るカニの量。これはおいしかったです。
朝市…なのかわからない場所で、思いがけない食と出会いつつ…朝早くから行動します…!
函館に来たら、やっぱり行くしかない…!カーシェアで移動します。
今回、公共交通機関ばかり利用していましたが…カーシェアを利用して函館の街を移動します。

まず最初に向かったのは「五稜郭タワー」
公共交通機関で行くと、どうしても時間がかかるので、カーシェアでとっとと移動しました。
春の五稜郭は訪れた日が、桜の満開宣言

天気がギリギリ持った、五稜郭タワーから五稜郭を眺めます。

満開の桜を上から眺める光景は圧巻。きれいすぎませんか…?

ぐるりと見学を終えると…昇るためのエレベーターには長蛇の列。
訪れたときは、ほぼ待つことなく昇れたので、やっぱり早起きは何文かの…なんちゃらってやつですね。
五稜郭跡を散策。

五稜郭に来たのであれば…五稜郭跡を散策します。

ちなみに…五稜郭タワーには「鯉のぼり」の姿も。

箱館奉行所を遠くから眺めていますが…手前の木々が立派ですよね。

葉桜になりそうなところもありつつ…

落ちてきた桜を見ると…花びらではなくつぼみごと落ちてきていました。なんか特徴的ですよね。
曇天かつ寒さもあったので…安定のスターバックスへ
金森赤レンガ倉庫のエリアにある「スターバックスコーヒー 函館ベイサイド店」へ。
〒040-0053
北海道函館市末広町24−6 函館西波止場

おしゃれな外観が目を惹きますよね。



もちろん店内もおしゃれな空間に。

ここでホットコーヒーとあらびきソーセージパイを頂き、ひと息ついてのんびり…。
食の連続…! 函館名物「ラッキーピエロ」へ

函館名物の「ラッキーピエロ」を頂くべく、すぐ隣の「ラッキーピエロ マリーナ末広店」へ。
席数も多く、まだ列が長くなかったので早めのお昼に。

大型連休などのときは限定メニューで運営されています。



店内には一番人気の「チャイニーズチキンバーガー」のオブジェも。

そして店頭には、名探偵コナンの絵も飾られていました。

注文をして提供までおおよそ20分…かなり待ちましたが…
筆者は「ラッキーエッグバーガー」、相方は「チャイニーズチキンバーガー」をチョイス。


どちらも見るからに食べにくそうですが、味は間違いありません。
唐揚げ(ザンギ)がまるっと入ったバーガーなんで、ほとんどないですよね…。

サイドオーダーNo.1の「ラキポテ」は、マグカップにポテトが入れられ、その上からチーズやデミソースなどがかけられた、ラッキーピエロならではのサイドメニュー。
筆者は、チーズが苦手なので頂いてませんが…このセットで結構ボリュームがあったみたいです。
せっかくカーシェアを借りたので…ちょびっとドライブ
函館を抜けて、大沼公園方面へとクルマを走らせます…。
やってきたのは…
道の駅「なないろ・ななえ」。

函館本線の藤代支線と本線の間に位置するここの道の駅で物産品を物色…。
意外と併設されている「THE DANSHAKU LOUNGE」にハマる

併設されている「THE DANSHAKU LOUNGE」が意外と楽しく…ハマっちゃいました。


中には、男爵いもの生みの親「川田龍吉”男爵”」の年譜なども紹介。



農工具なども展示されており、楽しい空間に。

そんな「THE DANSHAKU LOUNGE」内にあるショップでは、軽食も販売されています。


筆者が頂いたのは…「男爵じゃがバター」に塩辛トッピング。


さっぱりとした、どこか甘さも感じれる「じゃがバター」に「いかの塩辛」をトッピングするのが、北海道流だそうです。

相方は、男爵バスクチーズケーキをチョイス。ラッキーピエロで頂いた口の辛さを、ここで中和したようです。
ホテルに戻り、まったりタイム…

2泊目は、部屋が変わったので景色も函館駅側に。運用を終えたキハ40の4両がどこか寂しそうに感じます。
たくさん食べすぎたので…晩御飯は前日同様ハマったお店へ。
またまたやってきた「函館ザンギ酒場 ザンギ堂」

Instagramのフォローで頂いた「どさんこポテトフライ」

「だし巻き卵」

「ピリ辛サラダ」を頂き…

最高にうまい「THE PERFECT サッポロクラシック」と…

同じくハマってしまった「行者にんにく入り鶏餃子」。
ほぼこればっかりをリピートしていたような気もしますね…^^;

あとは…「五稜」という日本酒をしこたま飲んで…この日の旅は終えました。
最終日はあいにくの雨…函館朝市へ
「函館朝市 どんぶり横丁市場」内にある…

「鮨処 はこだて」さんへ

カウンターに通され…目の前で海鮮丼を作って頂けました。

チョイスしたのは「イカ」「マグロ」「サーモン」の三色丼。2,180円。

新鮮な魚介類が生かされたネタで、好みの3品をのっけてこのクオリティ。朝から最高じゃないですか。

ちなみに、みそ汁のおかわりとご飯の大盛りは無料だったので、しておけばよかった…!
最高にウマウマな朝食でした。
バスに乗って函館空港へ…!函館空港で道内最後のアレを頂きます…!
連休最終日となったこの日は、昼少し前の便で東京・羽田へと帰ることに…。

函館空港制限エリア内にあるお店で、ビールの飲み比べ。ちなみに飛行機の出発20分前に注文…。
結果駆け込むような形にはなりましたが、最後に生サッポロクラシックを飲むことができて満足。


そして函館名物…森名物ですかね…「いかめし」がなんと500円…!しかも温かい状態で提供してくれるので…羽田到着でお腹を空かせることを考えたら、食べておいてよかった…!
函館空港11:50→羽田空港13:15 ANA554
羽田に向かうにつれて、天候は回復したかと思いきや…なんと気流が不安定でめっちゃくちゃ揺れる揺れる。
久しぶりにこんな揺れるフライトだったなぁ…と思いつつ…。筆者も相方も酔ったので、羽田空港で休憩してからリムジンバスで帰りました…。
大型連休は混んでいるものの、桜は絶景でした!!


弘前と五稜郭。どちらも桜の名所で一度は足を運んでみたかった場所。
そんな場所へ今回ひょんなことからどちらも行くことが叶いました。
また日本の絶景と最高なグルメを探しに旅に出たいですね…!
長々と最後まで駄文にお付き合いいただきましてありがとうございました。