おでかけライフ

スポンサーリンク
JR北海道

JR北海道 キハ261系5000番台 多目的特急型車両 「はまなす編成」・「ラベンダー編成」

2020年度に10両が製造されたキハ261系5000番台は、多目的特急型車両と位置付けられ、団体専用列車以外にも定期列車の代替輸送や繁忙期の臨時列車としての運行を想定した車両で、通常のキハ261系をベースに随所に変更が見られます。そんなキハ...
乗車記

【乗車記】2022年運行開始当日の「フラノラベンダーエクスプレス」に乗車してみた(札幌→富良野)

2021年より261系気動車にて札幌~富良野間で運行されている、特急「フラノラベンダーエクスプレス」は、2022年の運行も6月11日より運行を開始。その模様をご紹介いたします。フラノラベンダーエクスプレスとはJR北海道の函館本線の「札幌駅」...
JR四国

JR四国 観光列車 2代目「伊予灘ものがたり」キハ185系1400番台

JR四国の予讃線のうち、松山~八幡浜間を走行する観光列車「伊予灘。初代「伊予灘ものがたり」の老朽化に伴い、2022年4月2日より2代目「伊予灘ものがたり」が運行を開始。広くなった車内と個室も新設されるなど、進化を遂げました。そんな2代目「伊...
スポンサーリンク
JR四国

JR四国 観光列車 「四国まんなか千年ものがたり」 キハ185系1000番台

キハ185系を改造した、「四国まんなか千年ものがたり」とは、JR四国が多度津~大歩危間で運転する観光特急列車です。車内は、古民家をモチーフとしたインテリアで仕上げられており、「和」や木のぬくもりを感じることができます。千年ものがたりという歴...
JR四国

JR四国 観光列車「藍よしのがわトロッコ」仕様車(キクハ32-501⁺キハ185-20)

JR四国が2020年10月10日より徳島線にて運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」。吉野川沿いを走り徳島線の愛称が「よしのがわブルーライン」。そんな徳島線で運行を開始した「藍よしのがわトロッコ」をご紹介します。前身の「志国高知 幕末維新号...
グルメ

伊予灘を眺めながら絶品地のモノが頂ける「道の駅 ふたみ」内「ふたみ渚のレストラン Monde Bleu」 (愛媛県・伊予市)

予讃線の海回りの通称:「愛ある伊予灘線」と並行して走る道路「国道378号線」。その国道378号線にある「道の駅 ふたみ」がリニューアルされ、レストランが併設されました。その名も「ふたみ渚のレストラン Monde Bleu」。先日、「伊予灘も...
関東・甲信越地方

高輪 花香路 [和室A(505号室 沈丁花)] (東京都・港区)

都心で旅館と言う選択。グランド高輪プリンスホテル内にある高級旅館「高輪 花香路」。一流のホスピタリティを格付けする「フォーブス・トラベルガイド 2022」のホテル部門で2年連続最高ランク5つ星を獲得した「高輪 花香路」。正月の「初夢ガチャ」...
東急電鉄

東急電鉄 8500系 田園都市線

1975年に東急電鉄で登場した通勤形車両で、従前より活躍していた8000系を改良し、半蔵門線との直通運転に対応。400両が製造され、東急電鉄の一大勢力となった。その後5050系や2020系が導入され、現在は10両編成×2本の計20両となりま...
グルメ

岡山駅ナカで頂ける絶品岡山ラーメン「麺屋 匠」 (岡山県・岡山市)

岡山のグルメといえば北部・津山にある「津山ホルモンうどん」が有名ですが、南部・岡山市の岡山駅周辺にはラーメン屋も立ち並んでいます。そんな岡山で「岡山ラーメン」なるものがあり、駅直結で行くことができたのでご紹介いたします。どこにある?〒700...
グルメ

安来名物「どじょう」料理も堪能できる 「道の駅 あらエッサ」併設レストラン「中海の郷」 (島根県・安来市)

島根県の最東端、鳥取県米子市のすぐ隣に位置する安来市。その安来市の国道9号線沿いにある「道の駅 安来あらエッサ」に併設されているレストラン「中海の郷」をご紹介します。どこにある?〒692-0074島根県安来市中海町118国道9号線沿いレスト...
スポンサーリンク