JR

スポンサーリンク
乗車記

【乗車記】 ラストランを迎える651系「スワローあかぎ」に乗車してきた

2023年春のダイヤ改正。相鉄・東急新横浜線の開業など、新しい路線が開業するなどのニュースの裏で、特急「ひだ」に使用されてきたキハ85系や、かつて「スーパーひたち」で活躍した651系の引退などがありましたが、筆者はラストランを迎える651系...
撮影地情報

【撮影地】 JR西日本 伯備線 江尾~伯耆溝口

伯備線江尾~伯耆溝口米子道「江府IC」を降りて、国道181号線との交差点を左折。道の駅「奥大山」を通過して小さい川の橋を渡った先右折した踏切付近が撮影地。作例 上り列車「やくも」22号「やくも」22号その他レンズは望遠が必要。(作例は182...
乗車記

【乗車記】 客車フルリニューアルした「SL冬の湿原号」に乗ってきた! (標茶→釧路)

2022年に一部客車のリニューアルが行われた「SL冬の湿原号」。2023年には中間の残る3両もリニューアルされ、5両すべてがリニューアルとなった「SL冬の湿原号」の下り便・標茶→釧路間で乗車してきましたのでご紹介いたします。下り・復路便の始...
スポンサーリンク
JR北海道

JR北海道 「SL冬の湿原号」(2023) 14系・43系 (客車フルリニューアル後)

JR北海道が、毎年1月下旬から3月上旬に根室本線・釧路駅~釧網本線・標茶駅間にて運転する観光列車「SL冬の湿原号」。2021年度運行分より1・5号車をリニューアルし、「たんちょうカー」を連結したものの、けん引する蒸気機関車(SL)が不具合に...
JR東海

【JR東海】 「ありがとうキハ85系ひだ」号運転

2023年3月18日のダイヤ改正で運行を撤退する高山本線で活躍するキハ85系の「ひだ」。この引退にあわせて、2023年の3月4日・5日・11日・12日に「ありがとうキハ85系ひだ」号が運転されます。その「ありがとうキハ85系ひだ」号について...
JR四国

【JR四国 福袋】 かわいいが詰まっている「すまいるえきちゃん福袋」をゲット

新年の風物詩といえば、「福袋」という方もいらっしゃるかも知れません。鉄道各社でも福袋の販売が行われていたり…しますが、筆者はJR四国の福袋を手に入れて…めっちゃかわいいが溢れていましたのでご紹介いたします。JR四国の妖精「すまいるえきちゃん...
JR四国

JR四国 6000系 (更新前)

JR四国で老朽化した111系電車の代替用として1996年4月26日より運行を開始した四国6000系。ここでは検査入場した際に改良がくわえられる前の同車の姿をご紹介いたします。JR四国6000系とはJR四国の6000系は、老朽化した111系電...
撮影記

【撮影記】 DD51重連の通称「網干訓練」の撮影に行ってきた(2022.12.28)

年末の風物詩とも言われる乗務員養成訓練の宮原~網干間を往復する「網干訓練」。帰省しているタイミングと重なったので、ゆるっと撮影してきました。撮影1:山陽本線大久保駅本線を爆走する姿も魅力的ですが、、、「網干訓練」は待避線に入って新快速などを...
JR東日本

JR東日本 八戸線観光列車 「TOHOKU EMOTION」 キハ110系

青森県の八戸線・八戸~岩手県・久慈間を走行する「TOHOKUEMOTION」。東日本大震災からの復興の一つとして八戸線にて2013年10月19日にレストラン列車として運行を開始。そんな「TOHOKUEMOTION」をご紹介いたします。TOH...
旅行記

【乗車記】 桂浜・土佐久礼観光と「志国土佐 時代の夜明けのものがたり(開花の抄)」乗車の旅

高知を走る観光列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」。その観光列車に日帰り弾丸で乗車と高知をプチっと観光してきましたのでご紹介いたします。高知観光その1:桂浜高知県を代表する観光スポット「桂浜」。車でアクセスすると駐車場から徒歩でアクセス...
スポンサーリンク