JR

スポンサーリンク
JR東日本

JR東日本 釜石線観光列車 「SL銀河」 C58 239+キハ141系

JR東日本の花巻~釜石間の「釜石線」。ここに2014年4月12日から運行されている観光列車「SL銀河」。蒸気機関車C58239のけん引と釜石線の急こう配に対応すべく、JR北海道で50系客車から改造されたキハ141系700番台が客車として使用...
JR西日本

JR西日本 木次線観光列車 「奥出雲おろち」 DE10+12系800番台

山陰本線の宍道駅から分岐して備後落合駅まで走行する「木次線」。1998年から利用促進を目的としてトロッコ列車「奥出雲おろち」号が運行されています。車両老朽化に伴い2023年度に引退が決定。残りわずかの活躍となった「奥出雲おろち」号をご紹介い...
鉄道情報

【JR九州】 有楽町にあるポップアップストアに行ってきた

2022年9月23日に開業した西九州新幹線を東京で少しでも身近に感じるべく、JR九州(九州旅客鉄道株式会社)と、株式会社スキマデパートが共同で期間限定のポップアップストアが新幹線開業と同日の2022年9月23日にオープン。2023年3月まで...
スポンサーリンク
JR九州

JR九州 長崎本線・大村線観光列車 「ふたつ星4047」 キハ40系

2022年9月23日に、西九州新幹線・武雄温泉~長崎間が開業し、在来線の長崎本線の電化設備撤去に伴い運行できなくなる「36ぷらす3」に代わり新しく、「はやとの風」と「いさぶろう・しんぺい」から再改造された「ふたつ星4047」。武雄温泉~長崎...
JR西日本

JR西日本 271系 関空特急「はるか」 新型車両

1994年の開港以来運用されていた281系の混雑緩和や将来的なイベントを見越して全列車9両での運行を見越して、3両編成×6本の18両が製造され、2020年3月14日より運行を開始した同車両をご紹介します。車外行先表示機車外行先表示機は、フル...
JR四国

JR四国 観光列車 「四国まんなか千年ものがたり」 キハ185系1000番台

キハ185系を改造した、「四国まんなか千年ものがたり」とは、JR四国が多度津~大歩危間で運転する観光特急列車です。車内は、古民家をモチーフとしたインテリアで仕上げられており、「和」や木のぬくもりを感じることができます。千年ものがたりという歴...
撮影記

JR四国 新・伊予灘ものがたり 撮影記(2022.04.03)

キロ47形で運行されていた初代「伊予灘ものがたり」。老朽化に伴い新しくキハ185形が改造され、「新・伊予灘ものがたり」が2022年4月2日より運行を開始しました。筆者は、2022年4月1日・2日と伯備線撮影後に松山へと向かい、運行開始2日目...
JR東日本

JR東日本 小海線観光列車 「HIGH RAIL 1375」 キハ100形・キハ110形

JR東日本が、小海線の野辺山~小諸間にて2017年7月1日より運行を開始している観光列車「HIGHRAIL1375」をご紹介します。「HIGHRAIL1375」とは?HIGHRAIL1375の「HIGH」は、高いを意味し、標高の高い駅を有す...
JR東日本

JR東日本 209系500番台 京葉線 ケヨ34

JR東日本の関東エリアで活躍する209系は京浜東北線で1992年に試作車の901系が製作され、1993年から量産車が製造された車両で、その派生タイプとして500番台があります。そのなかでも、京葉線で活躍する209系は1本のみとちょっとしたレ...
JR東日本

【終売】 HIGHRAIL1375の事前予約制弁当

小海線の小淵沢~小諸間を走る観光列車「HIGHRAIL1375」。事前予約制で弁当が頂けるメニューがありましたが3月に廃止に。注文当時のメニューをご紹介します。HIGHRAIL1375弁当JR日本一標高の高い「野辺山駅」と星空の写真が描かれ...
スポンサーリンク