おでかけ 【呑み鉄】 両国駅「おでんで熱燗ステーション」へ行ってきた 全国熱燗コンテスト実行委員会が主催し、両国駅の3番線の臨時ホームで実施される「おでんで熱燗ステーション」へ行ってきましたのでご紹介いたします。おでんで熱燗ステーションとは…?全国燗酒コンテスト2024で入賞したおいしい燗酒を、紀文「おでん一... 2025.01.31 おでかけグルメ
撮影記 【撮り鉄】 試験車両「MUE-Train」を撮影してきた (2025.01.22) JR東日本が導入している試験車両「MUE-Train」が、近くを通るということもあり撮影に行ってきましたのでご紹介いたします。Mue trainとは「車両の性能向上に関する開発」「次世代車両制御システムの開発」「営業用車両を用いた地上設備の... 2025.01.22 撮影記
撮影記 【撮影記】 DL/ELぐんま4finを撮影してきた JR東日本高崎支社エリア内で「のってたのしい列車」として活躍している電気機関車・ディーゼル機関車の5両が2024年秋で旅客列車としての営業運転を終了。カウントダウンとして「ぐんまfin」号が2024年11月24日までの一部期間で運行されてい... 2024.11.10 撮影記
JR東日本 JR東日本 209系1000番台 中央線 JR東日本内の中央線・青梅線内で運用されていた209系1000番台をご紹介いたします。中央線の209系とは中央線・青梅線で活躍していた209系1000番台は、かつて常磐緩行線・地下鉄千代田線直通用車両として、1999年12月4日より運用を開... 2024.09.10 JR東日本
JR東日本 JR東日本 観光列車「ひなび(陽旅)」 HB-E300系 「ひなび(陽旅)」の前身となる「リゾートあすなろ」は、2010年12月4日の東北新幹線全線開業に伴い、新青森駅で新幹線と接続する観光列車として運行を開始した列車でしたが、2023年冬から2024年にかけて新しい観光列車「ひなび(陽旅)」およ... 2024.04.16 JR東日本観光列車
JR東日本 消滅する京葉線「通勤快速」を見に行ってきた。 2024年3月16日のダイヤ改正で京葉線の運輸形態も大きく変わり、その中でも「通勤快速」の消滅は、千葉県知事をはじめ、各自治体の首長が異議を唱えるなど波紋も呼びました。その後見直しがあったとはいえ、朝ラッシュ帯に「快速」は2本のみの運行にな... 2024.03.15 JR東日本
YouTube 【YouTube】 外房線・京葉線直通 通勤快速 勝浦→東京 YouTubeにて公開している動画のご紹介です。JR東日本の外房線から京葉線に直通する平日朝1本限定の「通勤快速」の前面展望動画です。千葉県の南に位置する「勝浦」から出発し、上総一ノ宮、蘇我を経由し京葉線に直通し、東京駅まで向かう「通勤快速... 2024.02.18 YouTube
乗車記 【2024年3月ダイヤ改正で廃止】 京葉線に直通する「通勤快速」に乗ってきた。 2024年3月16日のダイヤ改正でニュースにあがった京葉線の「通勤快速」の廃止。現状、上下とも各2本が設定されていますが、早朝の「勝浦」始発の通勤快速に乗ってきましたのでご紹介いたします。早朝の勝浦駅からスタートまだ夜も明けきらない朝の勝浦... 2024.02.16 おでかけ乗車記
撮影記 【撮影】【おでかけ】 早春を告げる「河津桜まつり」に行ってきた 一番早く咲く桜として有名な「河津桜」。「河津桜まつり」が行われる静岡県・河津町に訪れてきましたのでご紹介いたします。河津桜とは…?1950年頃、河津川沿いに野生していたものを静岡県河津町の飯田典延邸に移植したといわれています。カンヒザクラと... 2024.02.11 おでかけ撮影記
JR東日本 JR東日本 205系1100番台 鶴見線 新型車両投入により置き換えつつある鶴見線で活躍している205系1100番台。2024年春のダイヤ改正を前に全車置き換えが迫りつつあるようです。そんな205系1100番台についてご紹介いたします。外観「南武支線」で活躍する205系1000番台... 2024.01.15 JR東日本