おでかけライフ

スポンサーリンク
鉄道情報

【引退】京急川崎駅のパタパタ発車案内装置

京浜急行の京急川崎駅。ここにはパタパタ発車案内装置と言われる「反転フラップ式案内表示機」が設置されていましたが、2022年2月中旬に引退・LED式に置き換えが発表されています。そんな京急川崎駅のパタパタ発車案内装置をご紹介します。2022年...
乗車記

【乗車記】 富士山ビュー特急スイーツプランに乗車してきた(1号:大月→河口湖)

山梨県の大月駅から富士山駅(旧:富士吉田駅)を経由して、河口湖駅までを運行する「富士急行」。この富士急行線に観光列車「富士山ビュー特急」が走行しています。また、その「富士山ビュー特急」の1号車は特別車両として、土休日にはスイーツを頂くことも...
JR東日本

JR東日本 E233系8000番台 南武線

E233系は、2006年12月26日より中央線で運用を開始された0番台をはじめ、京浜東北線の1000番台や京葉線の5000番台など様々な種類があります。そのなかで、南武線で運用されている8000番台をご紹介します。E233系8000番台 南...
スポンサーリンク
JR九州

JR九州 特急「はやとの風」 キハ140形(キハ47/キハ147)

特急「はやとの風」は、九州新幹線の新八代~鹿児島中央間が2004年3月13日に部分開業した際に、九州新幹線と霧島方面とを接続する観光列車として同日運行を開始。西九州新幹線武雄温泉~長崎間の部分開業にあわせ佐賀・長崎方面で観光列車を運行するこ...
JR東日本

JR東日本 日光線用観光車両「いろは」 205系600番台

2018年4月から6月にかけて開催された、「本物の出会い 栃木」ディスティネーションキャンペーンにあわせ、日光線を利用して観光される方に快適な移動時間を提供する列車として登場。2022年3月14日のダイヤ改正で定期運行を終了、3月26日に団...
グルメ

ドライブ中に新幹線を眺めながら海の幸を頂ける、北陸道「有磯海SA」(上り線) (富山県・滑川市)

米原〜新潟間を結ぶ高速道路「北陸道」。その北陸道の富山県内新潟県寄りにある「有磯海SA」は、スナックコーナーで海の幸が頂けるメニューが満載。行ってきたのでご紹介します。どこにある?〒936-0803富山県滑川市栗山 字松ヶ窪2913-10北...
鉄道情報

【混雑緩和へ】 舞浜駅ホーム延伸部供用開始

東京ディズニーリゾートへの玄関口となる、千葉県浦安市にあるJR京葉線「舞浜駅」。多客期ともなると、多くの行楽客で賑わい、ホーム混雑緩和・転落や触車事故防止の為改札口にて入場規制が行われることもしばしばありました。その混雑緩和として、東京方・...
レビュー

宗谷ラッセルや雪道の街歩きにも最適!?「アシックス」のトレッキングシューズを使ってみた。

日本最北端、旭川~稚内間を走る「宗谷本線」。ここでは冬期間はほぼ毎日「宗谷ラッセル」と呼ばれる除雪列車が運転されます。その撮影に行くときに、雪道や雪の中を突き進んだり、はたまた冬の北海道を歩くときに凍結・積雪した路面を歩くので危険だらけ。転...
関東・甲信越地方

リッチモンドホテル プレミア東京押上 [シングルルーム/ダブルルーム]・[スーペリアツイン] (東京都・墨田区)

東京の新名所・「東京スカイツリー」のある「東京ソラマチ」の最寄り駅「押上駅」からすぐそばのところにある「リッチモンドホテル プレミア東京押上」をご紹介します。「シングルルーム」「ダブルルーム」とも客室内は同一設備で、アメニティなどが若干異な...
グルメ

新幹線の待ち時間にも!富山駅で氷見を味わえる「きときと寿し 富山駅店」 (富山県・富山市)

北陸新幹線・高山本線・あいの風とやま鉄道線、さらに富山地鉄が乗り入れる富山駅。2015年3月の北陸新幹線金沢延伸開業で再開発され施設も充実した富山駅直結のビルに、「氷見きときと寿し」があります。先日行ってきましたのでご紹介します。どこにある...
スポンサーリンク