グルメ SNSで話題沸騰!プリンの上にソフトクリームが載った「日光ぷりん亭」 (栃木県・日光市) 栃木県日光市。日光東照宮などの世界遺産を数多く有するこの場所で、東武日光駅から日光東照宮・二荒山神社方面へ徒歩で約5分ほどにある「日光ぷりん亭 日光本店」。SNSで話題沸騰となった有名なお店をご紹介いたします。どこにある?〒321-1405... 2022.02.25 グルメ
JR北海道 JR北海道 「SL冬の湿原号(2022)」 14系(一部43系) JR北海道が、毎年1月下旬から3月上旬に根室本線・釧路駅~釧網本線・標茶駅間にて運転する観光列車「SL冬の湿原号」をご紹介いたします。なお、2021年度運行分から一部車両(1・5号車)をリニューアルし、「たんちょうカー」も連結されました。S... 2022.02.23 2023.01.31 JR北海道観光列車
駅情報 【2022年3月廃止】 根室本線:糸魚沢駅 滝川から根室間の根室本線のうち、釧路から根室間の通称:花咲線。その花咲線で有名な厚岸駅から根室方向へ1駅、2022年3月12日のダイヤ改正で廃止となる「糸魚沢駅」をご紹介します。どこにある?〒088-1101北海道厚岸郡厚岸町別寒辺牛駅舎は... 2022.02.19 駅情報
鉄道情報 富士急行 8500系 「富士山ビュー特急」 JR東海の371系より譲受し、改造を受け2016年4月23日より営業を開始した8500系「富士山ビュー特急」をご紹介します。富士山ビュー特急とは富士山ビュー特急とは、山梨県のJR中央本線との接続駅「大月駅」から「河口湖駅」までを1日2往復運... 2022.02.18 鉄道情報
JR北海道 JR北海道 キハ283系気動車 「おおぞら」 JR北海道が1995年から導入し、63両が製造されたキハ283系気動車。2022年3月12日のダイヤ改正で引退が決定しています。そんなキハ283系「おおぞら」をご紹介します。キハ283系とは1994年から着手された石勝線・根室本線の南千歳駅... 2022.02.15 JR北海道特急型車両
JR東日本 JR東日本 205系600番台 宇都宮線・日光線用車両 JR東日本の宇都宮線・小金井~黒磯間、日光線・宇都宮~日光間で活躍する205系600番台をご紹介します。宇都宮線・日光線用205系600番台とは宇都宮線・日光線で活躍する205系600番台は、かつて日光線で運用されていた107系ならびに宇都... 2022.02.14 JR東日本一般型車両
鉄道情報 【引退】京急川崎駅のパタパタ発車案内装置 京浜急行の京急川崎駅。ここにはパタパタ発車案内装置と言われる「反転フラップ式案内表示機」が設置されていましたが、2022年2月中旬に引退・LED式に置き換えが発表されています。そんな京急川崎駅のパタパタ発車案内装置をご紹介します。2022年... 2022.02.11 2022.02.12 鉄道情報
乗車記 【乗車記】 富士山ビュー特急スイーツプランに乗車してきた(1号:大月→河口湖) 山梨県の大月駅から富士山駅(旧:富士吉田駅)を経由して、河口湖駅までを運行する「富士急行」。この富士急行線に観光列車「富士山ビュー特急」が走行しています。また、その「富士山ビュー特急」の1号車は特別車両として、土休日にはスイーツを頂くことも... 2022.02.09 2022.02.14 おでかけ乗車記
JR東日本 JR東日本 E233系8000番台 南武線 E233系は、2006年12月26日より中央線で運用を開始された0番台をはじめ、京浜東北線の1000番台や京葉線の5000番台など様々な種類があります。そのなかで、南武線で運用されている8000番台をご紹介します。E233系8000番台 南... 2022.02.07 JR東日本一般型車両
JR九州 JR九州 特急「はやとの風」 キハ140形(キハ47/キハ147) 特急「はやとの風」は、九州新幹線の新八代~鹿児島中央間が2004年3月13日に部分開業した際に、九州新幹線と霧島方面とを接続する観光列車として同日運行を開始。西九州新幹線武雄温泉~長崎間の部分開業にあわせ佐賀・長崎方面で観光列車を運行するこ... 2022.02.04 2022.03.03 JR九州特急型車両観光列車