乗車記 【コスパ最強】相鉄線ミステリートレインに参加してきた(2022年5月8日:第3便かしわ台→二俣川→厚木操車場→かしわ台) 横浜から海老名をメインとする相模鉄道(相鉄)。他にも二俣川から湘南台までのいずみ野線と、西谷から羽沢横浜国大までの相鉄・JR直通線(相鉄新横浜線)の計3路線、38.0kmの営業路線を有する相鉄の「ミステリートレイン」に参加してきましたのでご... 2022.05.08 おでかけ乗車記
グルメ 西船橋駅ナカにあるカフェで頂くパンケーキが最高だった。 「CAFE DULCET」(千葉県・船橋市) 中央・総武各駅停車線(中央・総武線)と武蔵野線・京葉線と東京メトロ東西線が交わり乗り換え駅としても使われる「西船橋駅」。その西船橋駅駅ナカ商業施設「ペリエ西船橋」内にある「CAFE DULCET」が2022年2月23日にオープン。行ってきた... 2022.05.01 グルメ
撮影記 JR四国 新・伊予灘ものがたり 撮影記(2022.04.03) キロ47形で運行されていた初代「伊予灘ものがたり」。老朽化に伴い新しくキハ185形が改造され、「新・伊予灘ものがたり」が2022年4月2日より運行を開始しました。筆者は、2022年4月1日・2日と伯備線撮影後に松山へと向かい、運行開始2日目... 2022.04.28 撮影記
グルメ 米子で絶品グルメ頂ける居酒屋「大衆酒場 フタバ 鳥取米子店」 (鳥取県・米子市) 国鉄色を纏った381系特急「やくも」の撮影時、夜の宴…宴会として利用した「大衆酒場 フタバ 鳥取米子店」をご紹介します。〒683-0053 鳥取県米子市明治町157番地1FJR山陰本線「米子駅」から徒歩約4分どこかおしゃれな雰囲気の「大衆酒... 2022.04.26 グルメ
撮影記 国鉄色を纏った381系「やくも」撮影遠征 (2022.04.01-02) いつもご覧いただきましてありがとうございます。岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」。その「やくも」に使用される国鉄型特急車両381系のうち1編成が引退までの間、国鉄色を纏って運行され始めました。今回は、その撮影遠征をご紹介いたします。国鉄色「... 2022.04.22 2023.02.05 撮影記
JR西日本 JR西日本 呉線・山陽線観光列車「etSETOra」(エトセトラ) キロ47形 2020年10月から12月に開催された「せとうち広島ディスティネーションキャンペーン」に合わせて、前身の「瀬戸内マリンビュー」を再改造し、2020年10月3日より運転を開始。基本的には、金・土・日・月に運行されています。そんな「etSETO... 2022.04.20 JR西日本観光列車
グルメ 道の駅だからと侮ってはならぬ‼ コスパ抜群なグルメが頂ける 「道の駅 奥大山」 (鳥取県・江府町) 周りには食べるところがなく、、、仕方なく寄った道の駅併設のレストラン…と言えば聞こえは悪いですが、、、周辺に食べるところはありませんが、その分最高な食事が頂ける「道の駅 奥大山」をご紹介します。どこにある?〒689-4431鳥取県日野郡江府... 2022.04.20 グルメ
東京メトロ 東京メトロ 7000系 有楽町線・副都心線 東京メトロ有楽町線・副都心線で活躍する7000系をご紹介いたします。東京メトロ7000系とは1974年に帝都高速度交通営団(営団)で登場した7000系は、有楽町線開業にあわせて製造され、1989年まで34編成340両が製造されました。千代田... 2022.04.18 2022.12.02 一般型車両東京メトロ
グルメ 元祖デミカツが頂ける「味司 野村」(岡山県・岡山市) 岡山を代表するグルメは「津山ホルモンうどん」も有名ですが、「デミカツ丼」も有名。そんな「デミカツ丼」の元祖のお店「味司 野村」へ行ってきたのでご紹介します。どこにある?〒700-0827 岡山県岡山市北区平和町1−10山陽新幹線・JR山陽本... 2022.04.15 グルメ
鉄道情報 鉄印帳の伯備線版!?「鳥鐵旅ノススメ “鳥鐵駅印 伯備線編”」 御朱印帳の鉄道版として、第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道会社と関係会社が連携して、地方鉄道の沿線地域の振興を目的として「鉄印帳」の販売と「鉄印」の記帳が2020年に開始。ひときわ人気になりつつありますが、その「鉄印帳」の鳥取県内の伯備... 2022.04.14 おでかけ鉄道情報