JR東日本

スポンサーリンク
JR東日本

JR東日本 E235系0番台 山手線

JR東日本で運行されるE235系0番台は、2015年11月30日に山手線でデビュー。従来運行されていたE231系500番台を置き換え、またE231系・E233系の次の世代の車両として技術的にも向上した新しい列車情報管理システム「INTERO...
JR東日本

JR東日本 E131系0番台 房総地区ワンマン運転用新型車両

JR東日本が2021年3月より房総地区でのワンマン運転用に導入した新型車両「E131系」。千葉・房総エリアに導入された同車は、車内にセミクロスシートを採用、トイレを装備するなど長距離の移動にも快適に過ごせるよう考慮されています。そんな、千葉...
鉄道情報

2階建て新幹線 E4系[Max] 定期運行終了

2階建て新幹線、E4系「Max」が明日、2021年10月1日をもって定期運行から終了。その後ツアーとして走行したのち引退することが決定されています。ここでは、往年のE4系Maxを改めてご紹介します。一部こちらの記事からの抜粋です。E4系新幹...
スポンサーリンク
グルメ

リニューアルした原宿駅内にある「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」(東京都・渋谷区)

東京都は山手線の原宿駅。明治神宮のすぐそばにあり、初詣時期になると参拝客、そのほかの時期でもファッションの聖地としても有名な「原宿」「表参道」の玄関口となる原宿駅。その原宿駅がリニューアルされ、橋上駅舎の上には新たにカフェがオープン。そのカ...
旅行記

SLパレオエクスプレスの追っかけ撮り鉄乗り鉄日帰りプチトリップ

首都圏・関東から一番近い蒸気機関車が走る鉄道…「秩父鉄道」。その秩父鉄道のうち熊谷~三峰口間を1日1往復する「SLパレオエクスプレス」に撮り鉄&乗り鉄してきましたのでご紹介します。熊谷への往復は、企画乗車券「休日おでかけパス」を利用。「休日...
JR東日本

JR東日本 「おいこっと」 キハ110形

JR東日本の長野県と新潟県の間を走る「飯山線」。ここ飯山線は信濃川沿いをのんびりと走ります。そんな飯山線にて運転されている観光列車「おいこっと」をご紹介します。「おいこっと」とは…?「おいこっと」の愛称の由来は、東京「TOKYO」の真反対の...
JR東日本

JR東日本 「海里」(KAIRI) HB-E300系

新潟~酒田間の白新線・羽越本線を走る観光列車「きらきらうえつ」に変わり、2019年10月5日より運行を開始。新潟~酒田間のほか、一部臨時で新潟・信越エリアの臨時列車としても活躍。ベースは「リゾートしらかみ」で使用されているHB-E300系を...
企画乗車券

【発売終了】【企画乗車券・JR東日本】 南伊豆フリー乗車券

2021年6月28日をもって発売を終了しました。参考程度にご覧ください。JR東日本が発売している企画乗車券「南伊豆フリー乗車券」をご紹介します。南伊豆フリー乗車券とはJR東日本が発売する「南伊豆フリー乗車券」は、発駅エリアから伊東までと、伊...
企画乗車券

【企画乗車券・JR東日本】週末パス

JR東日本が発売している企画乗車券「週末パス」をご紹介します。週末パスとはJR東日本が発売する「週末パス」とは、フリーエリア内のJR東日本線・私鉄線普通列車自由席が乗り降り自由なきっぷで、特急券等を別途購入すると乗車券部分はそのまま使うこと...
JR東日本

JR東日本 「リゾートやまどり」 485系700番台

2011年に群馬県で開催された「心にググっとぐんま わくわく 体験 新発見」ディスティネーションキャンペーンに合わせ、既存の485系改造お座敷列車「やまなみ」と「せせらぎ」を再改造した上で2011年より運行が開始。名称の「やまどり」は、県鳥...
スポンサーリンク