旅行記 デカレンジャー夫婦と、観光列車で土佐の「おきゃく」を堪能してきた 高知県の文化の一つに「おきゃく文化」なるものがあります。冠婚葬祭や節句など、なんせ何かにつけて宴会をするのが好きなようで、筆者も高知へ足を運んだときは、その「おきゃく文化」なるものに片足突っ込んでいたり突っ込んでいなかったり…。そんな「おき... 2025.03.14 乗車記旅行記
撮影記 【撮影記】 徳島エリアに撮影に行ってきた。(2025.01.18) 毎年恒例ともいえるダイヤ改正ですが、2025年春のダイヤ改正で廃止となるものや、変更となるものを撮影しようかなと思い、軽く徳島へ行ってきました。徳島エリアでなくなる特急「むろと」夜通し車を走らせて向かったのが徳島県は南部の牟岐線。牟岐線の有... 2025.01.24 撮影記
おでかけ 実家に帰ったついでに、高知の観光列車のお見送りをしてきた タイトルの時点でツッコミどころありそうですが…筆者の実家は兵庫県姫路市。祖母のお誕生日祝いで実家に帰省し、ついでに高知で運行されている観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」のお手振りに行ってきましたのでご紹介いたします。当日は高松道... 2024.11.25 おでかけ
旅行記 【おでかけ】 四国を走る観光列車のお手振りにマイカーで行ってきた。 JR四国内を走る素晴らしい観光列車。お手振りやおもてなしもすごいのですが、せっかくならと撮影を兼ねてマイカーで行ってきましたのでご紹介いたします。1日目深夜割引を兼ねて、未明に出発。深夜割引を適用させるべく、未明から出発し、途中「海老名SA... 2024.03.19 おでかけ旅行記
乗車記 【撮り鉄・乗り鉄】 ごめん・なはり線を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」を撮って乗ってきた! JR四国が運行をする観光列車「志国土佐 時代トキの夜明けのものがたり」。通常運行日では土讃線の高知~窪川間を主に土・日に1往復していますが、2023年も秋時期に高知~奈半利間を1往復する臨時運行が設定されたので、撮影して乗ってきました。ごめ... 2023.10.17 乗車記撮影記
JR四国 JR四国 7000系 1990年の予讃線・伊予北条駅~伊予市駅間の電化開業時にあわせて12両が新造、のちの観音寺駅~新居浜駅間・今治駅~伊予北条駅間の電化開業に24両製造され、計36両製造されたJR四国の7000系。地域輸送に特化した車両をご紹介いたします。JR... 2023.04.21 JR四国一般型車両
撮影記 【撮影記】 土讃線有名撮影地で桜と一緒に撮影 2023年の桜の開花・満開は例年よりも早い傾向にある今年。ちょうど実家に帰省するタイミングで満開を迎えそうだったので、春らしい撮影に行ってきましたのでご紹介いたします。撮影1:土讃線 坪尻~箸蔵新猪端峠トンネル開通に伴い旧道は県道に格下げさ... 2023.04.04 撮影記
JR四国 【JR四国 福袋】 かわいいが詰まっている「すまいるえきちゃん福袋」をゲット 新年の風物詩といえば、「福袋」という方もいらっしゃるかも知れません。鉄道各社でも福袋の販売が行われていたり…しますが、筆者はJR四国の福袋を手に入れて…めっちゃかわいいが溢れていましたのでご紹介いたします。JR四国の妖精「すまいるえきちゃん... 2023.01.13 JR四国イベント
JR四国 JR四国 6000系 (更新前) JR四国で老朽化した111系電車の代替用として1996年4月26日より運行を開始した四国6000系。ここでは検査入場した際に改良がくわえられる前の同車の姿をご紹介いたします。JR四国6000系とはJR四国の6000系は、老朽化した111系電... 2023.01.06 JR四国一般型車両
旅行記 【乗車記】 桂浜・土佐久礼観光と「志国土佐 時代の夜明けのものがたり(開花の抄)」乗車の旅 高知を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。その観光列車に日帰り弾丸で乗車と高知をプチっと観光してきましたのでご紹介いたします。高知観光その1:桂浜高知県を代表する観光スポット「桂浜」。車でアクセスすると駐車場から徒歩でアクセ... 2022.11.14 乗車記旅行記