おでかけライフ

スポンサーリンク
JR西日本

JR西日本 津山線観光列車 「SAKU美SAKU楽」 (さくびさくら)」 キハ40形

岡山県を南北に走る「津山線」。その津山線に2022年春に新しい観光列車が誕生しました。その名も「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)。JR西日本の新たなる観光列車として津山線で活躍しています。ここでは、「SAKU美SAKU楽」(さくびさく...
JR四国

JR四国 6000系 (更新前)

JR四国で老朽化した111系電車の代替用として1996年4月26日より運行を開始した四国6000系。ここでは検査入場した際に改良がくわえられる前の同車の姿をご紹介いたします。JR四国6000系とはJR四国の6000系は、老朽化した111系電...
撮影記

【撮影記】 年内撮り納めとして…山陽新幹線の名撮影地「大津トンネル」に行ってきた

新年あけましておめでとうございます。皆様にとってご多幸の多い1年となりますよう祈念しております。さて、2022年の最後の撮り鉄の模様をご紹介いたします。2022年最後の撮影に行ったのは…山陽新幹線の「大津トンネル」という撮影地。筆者は、兵庫...
スポンサーリンク
ご挨拶

【ご挨拶】 2022年もお世話になりました。

いつもブログ「おでかけライフ」をご覧いただきましてありがとうございます。本年、2022年は残りわずかとなりました。ここで、昨年同様振り返りを行いつつ本年最後のご挨拶とさせていただきます。記事のPVランキング2022年に読まれた記事のトップ5...
撮影記

【撮影記】 DD51重連の通称「網干訓練」の撮影に行ってきた(2022.12.28)

年末の風物詩とも言われる乗務員養成訓練の宮原~網干間を往復する「網干訓練」。帰省しているタイミングと重なったので、ゆるっと撮影してきました。撮影1:山陽本線 大久保駅本線を爆走する姿も魅力的ですが、、、「網干訓練」は待避線に入って新快速など...
乗車記

【乗車記】 分散帰省の始まりか…!? (2022.12.27 のぞみ49号 新横浜→新大阪)

今年の年末年始は故郷で…という方も多いかと思いますが、筆者は大晦日から再び仕事となるものの、大晦日の前日まで実家のある姫路に久しぶりに帰省しようと夕方と新幹線に乗車いましたが、、、分散帰省…?が始まったようにも感じた…そんな東海道新幹線でし...
乗車記

【乗車記】 停電復旧後[こだま]一番列車となった東海道新幹線に乗車した (2022.12.18 三島→品川 こだま724号)

2022年12月18日13:06、東海道新幹線の豊橋〜名古屋間で停電が発生。17時の運転再開後も、影響が続きました。筆者は青春18きっぷで静岡県内におり、復路で新幹線を使おうかと思ってました…が、例外なく影響が。。そんな影響をご紹介します。...
阪急電鉄

【消えゆく種別】 阪急電鉄 (京都線・神戸線) 「快速急行」

阪急京都線・神戸線内で、運行されている「快速急行」。2022年12月17日のダイヤ改正で、その「快速急行」が無くなり「準特急」になります。ここでは、阪急京都線・神戸線の「快速急行」をご紹介いたします。阪急電鉄 「快速急行」とは出典:阪急電鉄...
旅行記

【旅行記】 「SL銀河」撮影と三陸鉄道乗車、「TOHOKU EMOTION」撮り乗りなハイブリッドな旅

いつもご覧いただきましてありがとうございます。鉄道開業150周年を迎えた2022年10月、釜石線を走る観光列車「SL銀河」の撮影と、八戸線を走るレストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」の撮り乗りな旅をしてきましたのでご紹介いたします。...
鉄道情報

【消えゆく種別】 阪急京都線 「快速」

阪急京都線内で、平日の朝夕に運行される「快速」。2022年12月17日のダイヤ改正で、その「快速」が無くなります。ここでは、阪急京都線の「快速」をご紹介いたします。阪急京都線「快速」とは2010年3月14日のダイヤ改正から定期列車として設定...
スポンサーリンク