毎年恒例ともいえるダイヤ改正ですが、2025年春のダイヤ改正で廃止となるものや、変更となるものを撮影しようかなと思い、軽く徳島へ行ってきました。
徳島エリアでなくなる特急「むろと」
夜通し車を走らせて向かったのが徳島県は南部の牟岐線。

牟岐線の有名撮影地、阿波橘~桑野間にて、特急「むろと2号」。


「むろと2号」の前後には、普通列車も撮影。

キハ40・47の運用もあるので、特急「むろと2号」通過後待って撮影。

別アングルでもう1枚。最高な冬光線で頂く40/47は遠路はるばる来た甲斐がありましたね。
ちょっと寄り道したのち徳島線へ
寄り道は…琴平駅で観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のお見送り。
法定速度・制限速度を守ったうえでも阿波橘~桑野間の撮影地から琴平駅への移動はギリギリ。ほんとうにギリギリで到着後すぐに発車となりました…。
そしてお昼も済ませた後に、徳島線へ。

こちらも順光で撮れる「剣山5号」は、阿波加茂~辻間で。非電化路線での撮影って本当に難しいですね。
撮影後は宴会のために高松へ
この日、予讃線の丸亀~讃岐塩屋間で人身事故、さらには高徳線の鶴羽~讃岐津田間で踏切事故で高松での宴会はどうなるかと思いましたが、特急「うずしお20号」で高松へ。

リニューアル車の8000系と8600系が停車していました。同じカラーリングで8000系はよりかっこよくなりました。

夕陽が差し込んでくる高松駅9番のりばには機回し線もあり、いまでも活躍することも。
いい環境下で撮影したところで宴会に参加する1人と合流し、最高な宴会に。そして、徳島行きの最終1本前の「うずしお31号」は5両編成で快適に即寝してあっという間に徳島に到着していました。今度こそはもっと乗り鉄したいですね…。