おでかけ 見ごろを迎えた”ネモフィラ”を見に、国営ひたち海浜公園に行ってきた(2023.04.21) 桜前線が例年よりも早い2023年は、青いお花で絶景広がる「ネモフィラ」も例年よりも見ごろが早い傾向に。そんななか、ガチな用意をしてネモフィラを見に行ってきましたのでご紹介いたします。国営ひたち海浜公園とは国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちな... 2023.04.27 おでかけ
JR東日本 JR東日本「リゾートあすなろ」 HB-E300系 「リゾートあすなろ」は、2010年12月4日の東北新幹線全線開業に伴い、新青森駅で新幹線と接続する観光列車として運行を開始した列車ですが、観光列車としての運用は徐々に減らし、現在では秋田地区の臨時列車等にも使用される同車。2編成在籍していま... 2023.04.05 JR東日本観光列車
JR東日本 【廃車配給】 205系日光線観光列車「いろは」の回送を撮影してきた かつて、日光線で活躍していた205系600番台。そのうち、Y3編成のみ特別仕様の日光線観光列車「いろは」として日光線で活躍していました。ところが、2022年3月ダイヤ改正で新型車両E131系に置き換えられ定期運行が消滅。以降小山車両センター... 2023.03.29 JR東日本撮影記
JR東日本 【25年ぶり新駅】 京葉線に新しく開業した「幕張豊砂駅」に行ってきた 2023年3月18日のダイヤ改正で京葉線に新しく駅が誕生しました。場所は、京葉線の新習志野駅~海浜幕張駅間で、千葉県内のJRの新駅開業は武蔵野線・東松戸駅以来25年ぶりなんだとか。そんな「幕張豊砂駅」に行ってきて、おでかけライフ的な視点でご... 2023.03.23 JR東日本駅情報
乗車記 【乗車記】 ラストランを迎える651系「スワローあかぎ」に乗車してきた 2023年春のダイヤ改正。相鉄・東急新横浜線の開業など、新しい路線が開業するなどのニュースの裏で、特急「ひだ」に使用されてきたキハ85系や、かつて「スーパーひたち」で活躍した651系の引退などがありましたが、筆者はラストランを迎える651系... 2023.03.18 乗車記
JR東日本 JR東日本 651系1000番台 [草津] [あかぎ] [スワローあかぎ] 1988年から1992年にかけて、7両編成・4両編成とも9本計99両が製造された651系。1989年3月11日より常磐線の「スーパーひたち」に投入され、E653系投入後「フレッシュひたち」の運用後、常磐線特急がE657系に統一されたいまは、... 2023.03.18 JR東日本特急型車両
JR東日本 JR東日本 「クルージングトレイン」 キハ40系(キハ48形) JR東日本が五能線観光列車として1997年4月1日に導入した「リゾートしらかみ」の初代青池編成。従来のキハ40系より改造され、2010年11月28日まで運用されたのち、2両編成に短縮の上2011年より団体専用列車「クルージングトレイン」とし... 2023.03.02 JR東日本一般型車両観光列車
JR東日本 JR東日本 八戸線観光列車 「TOHOKU EMOTION」 キハ110系 青森県の八戸線・八戸~岩手県・久慈間を走行する「TOHOKU EMOTION」。東日本大震災からの復興の一つとして八戸線にて2013年10月19日にレストラン列車として運行を開始。そんな「TOHOKU EMOTION」をご紹介いたします。T... 2022.12.08 2022.12.13 JR東日本観光列車
JR東日本 JR東日本 釜石線観光列車 「SL銀河」 C58 239+キハ141系 JR東日本の花巻~釜石間の「釜石線」。ここに2014年4月12日から運行されている観光列車「SL銀河」。蒸気機関車C58 239のけん引と釜石線の急こう配に対応すべく、JR北海道で50系客車から改造されたキハ141系700番台が客車として使... 2022.11.03 JR東日本観光列車
鉄道情報 2022年川越車両センターまつりに行ってきた。 JR東日本の川越線・指扇~南古谷間にある「川越車両センター」。ここで3年ぶりに開催となった「川越車両センターまつり」に行ってきましたのでご紹介します。どこにある?川越線の指扇~南古谷間にあります。最寄り駅は、川越線・南古谷駅最寄り駅の南古谷... 2022.10.16 イベント撮影記鉄道情報