撮影記

スポンサーリンク
撮影記

【撮影記】 雪の大井町線9000系を撮る

今季最強寒波とも言われた2024年2月5日。お昼から降り始めた雪は夕方にはうっすらと積雪しはじめ、ところにより5cmほどの積雪となった関東地方。その翌朝せっかくなので雪の大井町線を軽く撮影してきましたのでご紹介いたします。雪の大井町線900...
撮影記

【撮影】【おでかけ】 早春を告げる「河津桜まつり」に行ってきた

一番早く咲く桜として有名な「河津桜」。「河津桜まつり」が行われる静岡県・河津町に訪れてきましたのでご紹介いたします。河津桜とは…?1950年頃、河津川沿いに野生していたものを静岡県河津町の飯田典延邸に移植したといわれています。カンヒザクラと...
撮影記

【撮影記】 373系を中心に、富士川・富士宮エリアで撮影に行ってきた(2024.01.25)

いつもご覧いただきましてありがとうございます。JR東海で活躍する特急形車両「373系」。引退や去就など全く報じられておらず、まだしばらくは安泰かと思われますが…天候もよかったので撮影に行ってきました。撮影1:身延線 西富士宮-沼久保まず最初...
スポンサーリンク
撮影記

【撮影記】有名撮影地 水戸~勝田間でE501系などを撮ってきた (2024.01.16)

2023年はいろいろとありましたが、、、何とか無事に生きております…。本年もよろしくお願いいたします。さて、2024年春のダイヤ改正で運用のさらなる削減が見込まれそうなE501系をメインに撮影してきました。撮影地:常磐線 水戸~勝田那珂川に...
撮影記

【撮影記】 朝の東北新幹線を撮影してきた (2023.11.25)

「鉄道のまち」とも言われる「大宮」。ホーム先端での撮影も比較的構図もよいのでたまには撮影しようかな…と思い天気予報を調べると…天気もよく、快晴予報だった朝にちょっと足を延ばして撮影に行ってきました。撮影場所は…「大宮駅」到着してやってきたの...
撮影記

【撮影記】 順次置き換えされる鶴見線の205系を撮影してきた(2023.11.24)

2023年12月24日より営業運転を開始する鶴見線用の新型車両E131系。順次置き換えられる205系を撮れるときに…と思って撮影してきましたのでご紹介いたします。撮影場所は…「鶴見小野駅」光線的に…お昼を回ると撮影できる場所が非常に限られち...
撮影記

【撮り鉄】「さようならエアポート急行」ヘッドマーク取り付け車を撮影してきた

最近めっきり撮り鉄から離れていたようにも感じていますが、、、久しぶりに撮り鉄をしてきました。2023年11月25日のダイヤ改正で、京急電鉄で運行されている「エアポート急行」が、「急行」になるということで、1500形にヘッドマークが掲出され、...
旅行記

「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2023」に行ってきた!

佐賀県佐賀市で11月始めに開催されるアジア最大級のスカイスポーツイベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に行ってきましたのでご紹介いたします!訪れたのは「最混雑」とも言われる11月3日世間はちょうど3連休の初日となる2023年11...
撮影記

【撮影記】貴重な筑肥線の103系を撮影してきた

車両としては、日本最大の数が製造された103系電車。新型車両導入等で置き換えられ、数を減らしつつあるいま、JR九州では103系のうち、1500番台が3両編成×5本の15両が残存しています。いつ置き換えられてもおかしくない状況のなか、「唐津く...
乗車記

【撮り鉄・乗り鉄】 ごめん・なはり線を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」を撮って乗ってきた!

JR四国が運行をする観光列車「志国土佐 時代トキの夜明けのものがたり」。通常運行日では土讃線の高知~窪川間を主に土・日に1往復していますが、2023年も秋時期に高知~奈半利間を1往復する臨時運行が設定されたので、撮影して乗ってきました。ごめ...
スポンサーリンク