JR東日本 JR東日本 八戸線観光列車 「TOHOKU EMOTION」 キハ110系 青森県の八戸線・八戸~岩手県・久慈間を走行する「TOHOKU EMOTION」。東日本大震災からの復興の一つとして八戸線にて2013年10月19日にレストラン列車として運行を開始。そんな「TOHOKU EMOTION」をご紹介いたします。T... 2022.12.08 2022.12.13 JR東日本観光列車
グルメ 横手やきそばの四天王な美味しいお店 「出端屋」 (秋田県・横手市) 横手やきそばとは…?秋田県横手市の「横手やきそば」は、地元で作られたモチモチ茹で麺が特徴の焼きそば。目玉焼きと福神漬けの付け合せがついた、ご当地グルメです。今回訪れたのは…「出端屋」秋田県・横手市役所前にある「出端屋」さん。昼は定食メニュー... 2022.12.06 グルメ
能勢電鉄 能勢電鉄 1700系 阪急電鉄で1960年から1964年までの間に製造された2000系をアルナ工機で改造の上、能勢電鉄に1700系として1990年から1992年に竣工された同車。1754編成と1756編成が2022年12月16日に運行終了予定で、残る1700系は... 2022.11.30 一般型車両能勢電鉄
グルメ 仙台空港内で東北の地のモノが頂け酒も充実しているレストラン「Airport Restaurant TREGION GALLEY」 (宮城県・名取市) どこにある?軽食と言えど、しっかりとしたご飯も頂ける…「Airport Restaurant TREGION GALLEY」にて飲みます…。ちなみに、ここ「Airport Restaurant TREGION GALLEY」は、世界に開く、... 2022.11.23 グルメ
京成電鉄 京成電鉄 AE形 「スカイライナー」・「KENTY SKY LINER」 京成電鉄が、「空港アクセスと京成の原点回帰」の思いを込めて、初代AE形「スカイライナー」に代わる車両として、2010年7月17日より運行を開始。印旛日本医大~空港第2ビル間で在来線では最速となる速度160km/hにて運行されています。そんな... 2022.11.20 京成電鉄特急型車両
おでかけ 友人がヒロインを務める「ミュージカル アゲイン!」を観に行ってきた。 ミュージカルとは無縁の筆者ですが、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーなどのミュージカルショーではちょっぴり泣いたり感銘を受ける筆者。そんな筆者の友人がヒロインを務め、初の舞台となった「ミュージカル アゲイン!」を観に行ってきました。ミ... 2022.11.19 おでかけ
グルメ 仙台づけ丼が頂ける、雰囲気のいい寿司店「富貴寿司」 (宮城県・仙台市青葉区) 仙台の有名グルメと言えば、「牛たん」ですが、他にも「仙台づけ丼」などもあります。そんな、「仙台づけ丼」を提供している「富貴寿司」さんへ行ってきたのでご紹介します。どこにある?〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4−6仙台市地下鉄... 2022.11.17 グルメ
阪急電鉄 阪急電鉄 6300系 「京とれいん」 2011年3月19日より運行を開始した阪急6300系の「京とれいん」。「お客様を京都までお運びする列車」であることから、京都と列車の「Train」を掛けた「京とれいん」。2022年12月11日に定期運行が終了される予定の同車をご紹介します。... 2022.11.16 2022.12.02 観光列車阪急電鉄
大阪メトロ(OsakaMetro) 大阪メトロ Osaka Metro 20系 中央線 現・大阪メトロ(Osaka Metro)の前身、大阪市交通局が1984年に中央線用に導入した20系をご紹介します。今後、同20系は2022年に30000A系、2023年4月に400系導入に伴い、置き換えられる予定です。車内昔ながらの雰囲気あ... 2022.11.15 2022.12.02 一般型車両大阪メトロ(OsakaMetro)
旅行記 【乗車記】 桂浜・土佐久礼観光と「志国土佐 時代の夜明けのものがたり(開花の抄)」乗車の旅 高知を走る観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。その観光列車に日帰り弾丸で乗車と高知をプチっと観光してきましたのでご紹介いたします。高知観光その1:桂浜高知県を代表する観光スポット「桂浜」。車でアクセスすると駐車場から徒歩でアクセ... 2022.11.14 乗車記旅行記